常滑市民病院の基本設計が出来上がってきたので、議員に対して3回の説明会が行われる。昨日は2回目で、設計者の日建さんが参加で行われた。
保健センターが一緒に組こまれることになり、6階までの設計になった。場所はカインズの近くで、少し高台になっており、6階のレストランからは素晴らしい眺望が見られる。
北にロータリーがつけられ、そこから北風をよけるために東側に玄関が設けられている。1階診療室前の待合室はそれぞれが採光がとれるようになっていて、明るいイメージである。
コンパクトではあるが、廊下も広くとってあり、導線もすっきりして使いやすそうな設計であった。周囲には患者さんが散歩できるような木が植えられていて、過ごしやすい環境である。後は金額が少々心配である。
まだ、設計には手を加えることができるということであるし、今後市民向けにワークショップが行われる。
皆様もぜひご参加を。
保健センターが一緒に組こまれることになり、6階までの設計になった。場所はカインズの近くで、少し高台になっており、6階のレストランからは素晴らしい眺望が見られる。
北にロータリーがつけられ、そこから北風をよけるために東側に玄関が設けられている。1階診療室前の待合室はそれぞれが採光がとれるようになっていて、明るいイメージである。
コンパクトではあるが、廊下も広くとってあり、導線もすっきりして使いやすそうな設計であった。周囲には患者さんが散歩できるような木が植えられていて、過ごしやすい環境である。後は金額が少々心配である。
まだ、設計には手を加えることができるということであるし、今後市民向けにワークショップが行われる。
皆様もぜひご参加を。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kyoya5052.blog52.fc2.com/tb.php/969-df3599cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック