本日の傍聴人は9人。傍聴基準によれば原則5人までだが、
委員会の了解が得られ全員傍聴ができた。実験成功というところでしょうか。
4回目となるこの議会に関する検討会。
検討事項は、議会協議会とその他。
議員が色々な所に派遣された時や、各種委員会に出席した時など、今までほとんど他の議員に対して報告が一度もなかった。今後は情報の共有をし、それを有効利用するために報告をすることになった。
議会協議会への執行部の人数を最小限にすることを提案した。これは市長の判断にゆだねることとした。
まだ決まったことがあったが、そろそろ眠くなったので、今日はここまでとする。おやすみなさい。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
前回は>一般市民の感覚から遠のいている と揶揄され恐縮?いたしましたが、記事を拝見する限り市民感覚と遠のいているのは議会・議員そのものです。そもそも議会傍聴は憲法に保障された国民の権利であり、何人もこれを制限することは出来ません。ましてや誰某が許可するというようなものではありません。私人の自由権に属するものであり、この「傍聴基準」や「不許可処分」そのものが違法です。
今日のように実質審議が委員会で行われることからも委員会の傍聴は必要であり、議員の評価も委員会審議の状況を見なければ出来得ません。「傍聴の自由」の原則を妨げている議員こそ>一般市民の感覚から遠のいていると言わなければなりません。実験成功もなにも議会の違法行為を許してはいけません!!
今日のように実質審議が委員会で行われることからも委員会の傍聴は必要であり、議員の評価も委員会審議の状況を見なければ出来得ません。「傍聴の自由」の原則を妨げている議員こそ>一般市民の感覚から遠のいていると言わなければなりません。実験成功もなにも議会の違法行為を許してはいけません!!
2010/06/18(金) 22:30 | URL | 東風 #vIXFS59k[ 編集]
東風さん
今回の検討委員会において、この傍聴基準の変更を求めたが、「100人も傍聴人が来たら事務局が困るとか、基準には、傍聴人が多い時は委員長の判断により入れるのだから」と、この基準の変更は必要ないと却下された。
他の議員は何も意見を言わず、そのままその基準は存続となってしまった。
最大会派が2つに分かれても、なにも変わらない議会である。
今回の検討委員会において、この傍聴基準の変更を求めたが、「100人も傍聴人が来たら事務局が困るとか、基準には、傍聴人が多い時は委員長の判断により入れるのだから」と、この基準の変更は必要ないと却下された。
他の議員は何も意見を言わず、そのままその基準は存続となってしまった。
最大会派が2つに分かれても、なにも変わらない議会である。
2010/06/20(日) 22:42 | URL | 井上恭子 #-[ 編集]
東風さま
昨日市民が、議長、委員長あてに秘密会に対して、公開質問状を内容証明付きで送付しました。
この回答を今後皆様に公開する予定でおります。傍聴についても今後働きかけをしていくつもりです。
昨日市民が、議長、委員長あてに秘密会に対して、公開質問状を内容証明付きで送付しました。
この回答を今後皆様に公開する予定でおります。傍聴についても今後働きかけをしていくつもりです。
2010/06/20(日) 22:47 | URL | 井上恭子 #-[ 編集]
会議の非公開性について、なにやら市民の側も立ち上がったようで期待していますが、相手の「非公開性」に対して当然「公開」を持って対抗しなければなりません。通常、回答のみの公開ではなく市民(質問者)が誰であり、質問の内容がどのようなものなのか公開(社会に対して=少なくとも常滑市民)しなければなりません。是非、この場を持って公開して下さい。
また、内容証明よりも直接持参(本人不在ならば事務局長で結構)する方がベターだと思います。
現在、傍聴について正規に定めたものは「常滑市議会傍聴規則」がありますが「・・・傍聴基準」なるものの存在を知りません。恐らく申し合わせによる内規でしょうが、何時、誰の責任により定められたものなのか含めて全文教えて下さい。「・・・傍聴規則」に照らし合わせて検証してみたいと思います。
少なくとも取り決めの時点で存在しなかった井上議員は、これを認めず反対する理由と権利があります。頑張ってください。
また、内容証明よりも直接持参(本人不在ならば事務局長で結構)する方がベターだと思います。
現在、傍聴について正規に定めたものは「常滑市議会傍聴規則」がありますが「・・・傍聴基準」なるものの存在を知りません。恐らく申し合わせによる内規でしょうが、何時、誰の責任により定められたものなのか含めて全文教えて下さい。「・・・傍聴規則」に照らし合わせて検証してみたいと思います。
少なくとも取り決めの時点で存在しなかった井上議員は、これを認めず反対する理由と権利があります。頑張ってください。
2010/06/21(月) 10:44 | URL | 東風 #vIXFS59k[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://kyoya5052.blog52.fc2.com/tb.php/493-81f250e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック