趣旨採択とは なあに
本日(11日)、常滑市議会を考える会、平成21年常滑地区正副区長会、平成22年区長会有志の皆様が、市議会議長に議員定数削減に関する質問をするため市役所を訪れた。紹介議員として私も同席をしました。副議長も同席した。
質問状は5月7日に議長あてに提出され、文書をもって回答をいただくことになっていたが、本日文書による回答がなかった。そこで、その場で趣旨採択の意味、昨年12月の議員定数削減の陳情後、議会はなぜアクションを起こさなかったのか、3月議会終了後、議員定数削減の請願が趣旨採択された以降の検討結果や今後の進め方など7つの質問を読み上げて回答をいただいた。
しかし、質問に対する思ったような回答が得られず、文書での回答を約束し、市役所を後にした。
昨年の9月の区長会で「議員定数削減や報酬削減について」議長はじめ新和会のメンバー8人に申し入れがあった話は、私自身何も知らされておらず、これを機に開かれた議会になってもらいたいものだ。
本日(11日)、常滑市議会を考える会、平成21年常滑地区正副区長会、平成22年区長会有志の皆様が、市議会議長に議員定数削減に関する質問をするため市役所を訪れた。紹介議員として私も同席をしました。副議長も同席した。
質問状は5月7日に議長あてに提出され、文書をもって回答をいただくことになっていたが、本日文書による回答がなかった。そこで、その場で趣旨採択の意味、昨年12月の議員定数削減の陳情後、議会はなぜアクションを起こさなかったのか、3月議会終了後、議員定数削減の請願が趣旨採択された以降の検討結果や今後の進め方など7つの質問を読み上げて回答をいただいた。
しかし、質問に対する思ったような回答が得られず、文書での回答を約束し、市役所を後にした。
昨年の9月の区長会で「議員定数削減や報酬削減について」議長はじめ新和会のメンバー8人に申し入れがあった話は、私自身何も知らされておらず、これを機に開かれた議会になってもらいたいものだ。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kyoya5052.blog52.fc2.com/tb.php/464-3a2af358
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック