fc2ブログ
愛知県常滑市議会議員「井上きょう子」の活動日記
心と体は食べ物から

10月3日、鬼崎公民館にて大塚 貢先生の「食育」についての講演会が行われた。
講義室には100人近い方たちが聴講して下さいました。市の職員の方もたくさん来てくれました。

廊下をバイクで乗り回したり、ガラスを割ったりと、とても荒れていた長野県真田町の中学校を、その当時校長であった大塚 貢先生が、学校給食で改善していったという講演でした。

学校給食では、ほとんど毎日米飯にし、青い魚を多く取り入れて行った。米や野菜は無農薬や有機農法を取り入れていき、発芽玄米も入れていった。その結果子供たちも落ち着き、本を読むようになったり、学力テストもAランクになったという。

安定した心を持たない子供たちのいる学校は、花壇がなく、ひとつの花もない殺伐とした状況だそうだ。花を育てるという行為の中には、無償の精神が育って行くのではないだろうか。

現在高校生の4割が生活習慣病の予備軍であるというデーターが、厚生労働省から発表されている。将来働き盛りになるころ病気が発症し、生活に大変困る時がくるという。

日本の医療費はいまや40兆円にもなっている。今後もっと増加するであろう。そのためにも今後予防医学を推し進める必要がある。財政を悪化させないためにも。

数十年間の大塚先生の実践の講義はとても説得力があるものであり、もっともっと多くの方に聞いてもらい実践してもらいたいと思った。将来の子供たちのために。

資料が必要な方は私のところまで連絡してください。お渡しします。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
新型・・
インフルエンザにうちの子が罹り、講演会に行けず、、残念でした。
近所で流行っているので、その内うちも・・と思っていましたが、随分身近な病気になりましたね。
資料をいただきたいので、一部お取り置き願えますか?完治し且つ時間をおいてから、きょう屋さんへ取りに参ります。
2009/10/05(月) 06:11 | URL | ソトカ #-[ 編集]
お大事にして下さい。
ソトカさま

ゆっくりと静養してください。あなたもインフルエンザにかからないようにね。
きょう屋に資料おいておきますが、いらっしゃるとき、お電話ください。
2009/10/05(月) 08:39 | URL | 井上恭子 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kyoya5052.blog52.fc2.com/tb.php/341-4e323dda
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック