食はとても大切なものです。毎日口に入れるわけですので、体に影響が出てそれが心にも影響してくるからです。最近の子供たちの凶悪な犯罪を見ていると食べ物の影響が大ではないでしょうか。食育に力を入れていきたいですね。
2年ほど前に常滑に講師としてお呼びした大塚貢先生の記事が、あるメールに掲載されていたので添付します。
長野県のある中学校で起きた、"食育改革"についてご紹介します!
いじめ、非行、暴力…。 多くの地域で問題になっているこんな教育現場での課題…。実は、食生活に解決の道があるかもしれません。
長野県真田町のある中学校では、栄養士さん協力のもと、先生の主導で無農薬・低農薬の地元のお米を取り入れ、野菜や魚が中心の給食に変えました。すると数年後には非行や不登校が減り、学力まで向上したのだとか!すごいっ
問題意識を持って、食育を見直そうと立ち上がったこの先生の取り組みには、最初はほかの先生や生徒、保護者から大反対があったそうです。それでも見事に生徒の生活習慣を改善。のちに町の教育委員長となったこの先生は、ほかの中学校でも食育に力をいれ、荒れた町を非行ゼロの町に変えてしまったのだそう!
そのご本人・大塚貢先生が著者の一人になっている本『給食で死ぬ!!』(ショッキングなタイトル!) にはこのほか、マクロビオティックでガンを克服したプロレスラーの方のお話など、食の力を感じられるエピソードをたっぷり読むことができます。
大人だって、ぼーっとしたり、イライラしたりすることはあるもの。まずはぼくたち自身が食生活を見直してみることも大切かもしれませんね。
2年ほど前に常滑に講師としてお呼びした大塚貢先生の記事が、あるメールに掲載されていたので添付します。
長野県のある中学校で起きた、"食育改革"についてご紹介します!
いじめ、非行、暴力…。 多くの地域で問題になっているこんな教育現場での課題…。実は、食生活に解決の道があるかもしれません。
長野県真田町のある中学校では、栄養士さん協力のもと、先生の主導で無農薬・低農薬の地元のお米を取り入れ、野菜や魚が中心の給食に変えました。すると数年後には非行や不登校が減り、学力まで向上したのだとか!すごいっ
問題意識を持って、食育を見直そうと立ち上がったこの先生の取り組みには、最初はほかの先生や生徒、保護者から大反対があったそうです。それでも見事に生徒の生活習慣を改善。のちに町の教育委員長となったこの先生は、ほかの中学校でも食育に力をいれ、荒れた町を非行ゼロの町に変えてしまったのだそう!
そのご本人・大塚貢先生が著者の一人になっている本『給食で死ぬ!!』(ショッキングなタイトル!) にはこのほか、マクロビオティックでガンを克服したプロレスラーの方のお話など、食の力を感じられるエピソードをたっぷり読むことができます。
大人だって、ぼーっとしたり、イライラしたりすることはあるもの。まずはぼくたち自身が食生活を見直してみることも大切かもしれませんね。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kyoya5052.blog52.fc2.com/tb.php/1730-95dc4fe0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック