1年に一度の倫理法人会の倫理経営講演会の日であった。まず最初に「活力朝礼」と言って朝の元気の出る朝礼の実演があった。株式会社テラダパーツの従業員の皆様である。

本日の講師は松戸市から見えた清掃会社の社長で、21才で父の会社が倒産し、その後も色々なことが起こり、お米も変えない生活を続けたそうだ。倫理に出会い自分を変えることが人を変えることにつながると悟ったという。

いつもは朝の6時から7時の1時間に17か条の「万人幸福の栞」を輪読し、その後講演を聞き、その後朝食を食べながら交流をするが、本日は一般の方にもこの素晴らしい倫理を知っていただくために開くものである。
この会に入る前は、倫理というものをわかっていると思っていたが、実際、実践してないということがわかり、反省の毎日である。少し宗教じみているかもしれませんが、興味のある方はお入りになりませんか?

本日の講師は松戸市から見えた清掃会社の社長で、21才で父の会社が倒産し、その後も色々なことが起こり、お米も変えない生活を続けたそうだ。倫理に出会い自分を変えることが人を変えることにつながると悟ったという。

いつもは朝の6時から7時の1時間に17か条の「万人幸福の栞」を輪読し、その後講演を聞き、その後朝食を食べながら交流をするが、本日は一般の方にもこの素晴らしい倫理を知っていただくために開くものである。
この会に入る前は、倫理というものをわかっていると思っていたが、実際、実践してないということがわかり、反省の毎日である。少し宗教じみているかもしれませんが、興味のある方はお入りになりませんか?
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kyoya5052.blog52.fc2.com/tb.php/1298-5468c7c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック