fc2ブログ
愛知県常滑市議会議員「井上きょう子」の活動日記
永平寺町議会の2日目では、永平寺庁舎に訪れた。永平寺議会は独自でホームページを作り、その中にはfacebookも取り入れている。その対応は議長や事務局が毎日リアルタイムに応対しているとのこと。

議会だよりも議会が中心になり、市民を意識した編集をしているという。議案の賛否討論、議会と語ろう会で町民からの質問要望の回答、議案への議員の賛否一覧などを掲載している。現在事務局2名だが、広報の専門性を持った人を雇いその人が広報をもっぱら編集しているという。

18人の議員の内、議長を除いてすべての議員が一般質問をする。現在常任委員会は2つだが、問題の事業があれば特別委員会を作り、議員間討論はいつも活発に行われているという。

また、いままでは予算編成過程を知らされることなく多なわれていた予算委員会だが、今後は政策会議の時点で行政から予算計画を提出してもらい、議員で検討していく。そのためには通念議会が必要になってくる。

平均年齢63,7歳というそんなに若くない議会名にもかかわらず、このように先進的な議会改革ができたのも、若い改革を望む議長の誕生と共に、温泉施設が閉鎖という問題が起きたということもあり、改革が加速した。

議員同士で議論をし合意形成をして採決されていくが、これで本当にいいのかと疑問を思うことがあるといい、これからももっと勉強をしていかなくてはと思うそうだ。

先進地である永平寺もこのような考えのもと試行錯誤で進んでいる。常滑も早く議会改革を進め、常滑の問題解決のできる議会にしていきたいものである。
      いいね
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kyoya5052.blog52.fc2.com/tb.php/1118-3f0c9527
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック